そよ風の昭和歌謡ブログ

昭和歌謡好きな30代のブログ

推し疲れしない方法

推し活は、あくまでも趣味の一つだと考えています。

それで疲れ切ったり嫌な思いをするのは残念ですが、かつての自分はそんな状態でした。

最近になり、上手く付き合う方法がわかってきたかなという感じです。

自分の経験と、本や他の方のブログをもとに推し疲れしない方法をまとめてみました。

 

目次

 

疲れていると思ったら、推しから離れる・推し活以外のことをする

SNSがある現代は情報過多になりやすく、好きだと思っていたもので自分の体力や気力を使い果たして疲れてしまう人が増えてきています。このまま、義務感で活動を続けると辛いし、拗らせてしまうとアンチになってしまう人もいるようです。

私もしんどくなってしまいました。

 

推しとはあまり関わりのない人を見るとか、他にやりたいと思ったことをやるといいです。

その後、推しに戻るか新しいことを続けるか決めましょう。

私は、本を読んだり、スキンケアに少しお金をかけてみたり、他の芸能人、youtuberを見てみたり、片づけをしたりしました。

仕事と推し活だけにしか気を配っていなかった時よりも、楽しく心地よく生活出来ているように思います。

 

 

SNSスマホの時間を制限する(SNSは30分、スマホ使用は1日2時間までを推奨)

→人間はネガティブな情報のほうが印象に残りやすい性質があるといわれています。

長く見続けると脳や目が疲れてしまって判断力が低下し、他人の不幸や愚痴ばかり目についてしまい、ストレスになってしまいます。

また、SNSを通じて他人の活動状況がわかるので、自分と他人を比較しがちになり他人を嫉妬してしまいます。

私自身も、遠征出来る人たちが羨ましくなったり、ラジオリクエストとか全然出来ていないなど推し活について焦りや嫉妬を感じていました。

 

スマホ脳という本で、SNSの利用を1日30分までに制限(SNSを3つまでに限定し、1つ当たりの使用時間を10分に制限)したグループとそうでないグループでは、SNS利用を制限したグループのほうが気分の落ち込みや孤独を感じなくなっていたということが書かれていました。

また、スマホ利用は1日2時間までに限定し、代わりに別のことをしようという提案もされています。

 

twitterSNSのなかでも、拡散しやすく攻撃的な言葉が飛び交っているので、出来れば使わない方がいいです。140文字で複雑な考えや感情が伝わるわけないって思います。

始めは、ファンの人たちと交流できて楽しいのですが、上にも書いた通り嫉妬とか気分の落ち込みがあって、ホルモンバランスの乱れの原因にもなっていました。

今は、2週間に1回くらいタグで検索してツイートを読むくらいで発信は辞めました。

公式HPがあれば、そちらを見たほうが余計な情報が目に入らなくていいです。

 

 

心から欲しいもの以外は買わない

→推しが人気であればあるほど、CD、DVD、本、グッズなど、色んな物が発売されます。でも、推しに使える金額は、年齢や性別、収入、家族構成、価値観など一人ひとり違います。周りに合わせて無理して買ってたら、お財布が厳しくなるし、部屋に物が溢れて心地よく過ごせなくなります。

欲しいと思っても一晩寝かせて、本当に欲しいと思うものだけ買いましょう。

 

健康でいることを最優先する

→何より優先するのは健康でいること。仕事が忙しかったり、家族のことで大変な時期があったりして疲れている時もあります。

好きなもので癒されるという人もいますが、好きなコンテンツを見たり聴き続けるのにも体力や気力が必要です。

疲れたときはきちんと栄養のあるものを食べて、お風呂に入って、いつもよりも睡眠時間を確保しましょう。

 

マイペースに活動する

SNSのところでも書いた通り、友達を作るとどうしてもその人のペースが気になってしまいます。オフ会で揉めてライブに来なくなるなど、推しの活動と関係ないところでファンが離れて行ってしまうのは悲しいこと。

人それぞれですが、推しを通じて友達を作るのは良し悪しがあるのではないかと思います。

かえって友達を作らないでマイペースで活動したほうが心地よい人もいれば、友達がいた方が楽しく活動出来る人もいると思います。友達がいないとライブの感想を分かち合う人がいなかったり、チケットを取るのが大変ではあります。

しかし、ネットを通じて感想を分かち合うことが出来るし、チケットも場所や行く頻度、席の場所などを妥協すれば、余程人気のアーティストでない限り取れるのではとも思います。

一度だけチケットの抽選に落選したことはありますが、ホールで枠が少なく、しかも首都圏なので仕方ないことでした。アリーナは当選しましたが、どちらも新型コロナでライブ自体中止になってしまいました。

アウトプットする機会を持つ

→誰かに見せなくてもいいから、本を読んだら内容をまとめたり、感想を書いてみましょう。ライブに行ったら、自分のブログや推しのブログ、SNSに感想を書くのもおすすめです。イラストを描いたり、アプリで自分のラジオ番組を作るのもOK。コンテンツがより楽しめるようになるし、自分の考えをわかりやすく文章にまとめる力は仕事にも生かせると思います。

(2023/7/23 加筆修正しました)